特長と強みFeature
-
01
ヘアカラリスト検定
ヘアカラリスト検定資格を強みに、スタイリストになる
カラーリングは感覚だけでなく、薬剤などの化学的知識や専門的な技術、多くの経験が必要です。そのカラーリング技術を学ぶことで就職後も即戦力として役立ち、ヘアスタイリストとしての道も早めます。また、プロの「ヘアカラリスト」も増えており、ヘアカラーの知識や技術を極めることで活躍の場も広がります。本校は在学中にヘアカラリスト検定資格の取得を目指すことができます。
ヘアカラリスト検定資格を在学中に取得
新卒で入社し、最初に学ぶ技術はシャンプーとヘアカラーです。美容サロンでも働き方改革によって勤務後に毎日遅くまで練習することが減り、より即戦力が必要に!在学中にヘアカラー技術をマスターすることで就職活動が有利となり、スタイリストデビューまでの道のりも短くなります。
- ヘアカラリスト検定とは?
- より専門的な技術、知識を習得でき、日々のサロンワークに活かせます。
- 目指すヘアカラリスト検定の合格基準は?
- ヘアカラー剤の基礎知識とワンメイクをマスターしていることです。
-
02
美容専門学校では初のアプリ導入
予習から復習まで最先端の動画ツールを使って、学び逃しなくスキルをマスター!
本校はICT教育の導入を積極的に行っており、1人1台タブレット貸与・全館全室Wi-Fi完備です。 美容総合科では有名美容サロン・人気美容サロンも取り入れている教育動画ツール「soeasy buddy」アプリを使用。 授業中はもちろん、タブレット・スマートフォンでいつでもどこでも、「美容師国家試験課題」「シャンプー」「ヘアカラー」「ヘアアレンジ」「アイラッシュ」など、様々な美容技術のマニュアル動画を視聴できます。
最先端の現場と同じレベルの教育を
「soeasy buddy」は都内の有名サロンでも社員教育用アプリとして、次々に導入されている、今注目のアプリです。 本校では教育機関としていち早く導入し、最先端の現場と同じレベルの教育を行っています。
学習のポイント
予習 授業前に動画を視聴。これから学ぶ技術をイメージすることができます。 授業中 先生が観せる技術をより深く理解でき、効率的に技術が身につきます。 復習 聞き逃してしまったところ、良く理解できなかったところを動画でいつでも確認。
アプリ内で気軽に疑問点を相談できます。さらに「おしえあい」機能を使用して、SNS感覚で作品を投稿可能。学生同士で技術や知識をシェアできます。また、講師に気軽に質問することも可能です。
-
03
パートナーサロンとの連携授業
2026年度より新カリキュラム導入決定!
国家試験の授業だけでは学べない美容サロンで行われている技術をパートナーサロンの美容師さんから学べる特別な授業です。
-
04
世界中で愛されてきた国際的ブランドの
スタイリング技術を学ぶ髪に優しいナチュラル成分配合プロダクツ「PAUL MITCHELL」はアメリカで誕生して以来、サロン業界を事業領域として奇跡的な成長を続けてきました。Hair Sculpting = 髪を<動かし・形づくること>を基本とするPAUL MITCHELLのスタイリングは、現在も多くの著名人などから愛され続けています。本校では、その教育プログラムを導入する日本で唯一の提携校として、ヘアスタイリストに必要な技術を学ぶことができます。
What’s? PAUL MITCHELL
全米で100を超えるスクールを運営。そのプログラムは高い評価を得ています。美容の基礎技術はもちろん、グループワークによるプレゼンテーションやコミュニケーション技術を習得する独自のカリキュラムで、お客様の求めるスタイルを創り出すためのノウハウを学びます。
-
05
万全の国家試験対策で高い合格率
美容学校で使用される教科書、美容師国家試験で出題される実技課題、筆記試験問題は全国共通です。
国家試験合格率(取得率)が高い学校は、教員の指導力が高い証です!
国家試験前には美容総合科の教員全員で補講を実施。安心して試験に臨むことができます。美容師国家試験 過去15年間卒業生の美容師免許取得率
年度 取得率 全国平均 2009 100% 80.0% 2010 100% 91.0% 2011 100% 86.1% 2012 98.3% 80.4% 2013 100% 80.5% 2014 100% 80.5% 2014 100% 89.1% 2015 100% 89.1% 2016 100% 89.1% 2017 98.3% 85.8% 2018 98.7% 86.2% 2019 98.2% 85.1% 2020 100% 85.6% 2021 94.6% 92.3% 2022 100% 88.5% 2023 96.6% 86.5% 万が一、不合格になってしまっても次回の試験に合格できるよう卒業後もサポートします。
-
06
コンテストでの輝かしい成績
毎年、多くの学生たちがさまざまなコンテストに挑戦し、学んだことを実績として残しています。
JUHA JAPON Festival
- 2024年
- ●ワインディング エレメンタリー部門 (1年生のみ出場可能)
<ゴールド賞>
川島 舞花(群馬県立新田暁高等学校出身)
<シルバー賞>
髙橋 愛美(足利短期大学附属高等学校出身)
<ブロンズ賞>
鈴木 来望(宇都宮短期大学附属高等学校出身)
髙松 由衣(白鴎大学足利高等学校出身)
佐々木 暖佳(星槎国際高等学校出身)
<優秀賞>
飛知和 歩実(茨城県立麻生高等学校出身)
●ワインディング マイスター(2年生以上・プロのみ出場可能)
<シルバー賞> 諏訪 結子(樹徳高等学校出身)
<優秀賞> 松村 舞桜(栃木県立足利南高等学校出身)
●まつ毛エクステンション スクール
<三原 じゅんこ賞&ゴールド賞>
鈴木 さくら(栃木県立黒磯南高等学校出身)
<ゴールド賞>
三浦 雫(群馬県立伊勢崎清明高等学校出身)
<シルバー賞>
津布楽 セナ(栃木県立壬生高等学校出身)
<ブロンズ賞>
深澤 空(群馬県立桐生清桜高等学校出身)
●ネイルアート
<ブロンズ賞>
赤羽 侑来(栃木県立宇都宮白楊高等学校出身)
株式会社センビホールディングス主催
DESIGNERS SOUL 2024- 学生ワインディング部門
- 《1年生部門》
●第3位
桑子 瑠奈(桐生市立商業高等学校出身)
●入賞
髙橋 愛美(足利短期大学附属高等学校出身)
川島 舞花(群馬県立新田暁高等学校出身)
《2年生部門》
●入賞
諏訪 結子(樹徳高等学校出身)
ユーカリジャパン主催 Designers Award
- 第19回(2024年)
- ●佳作
中山 莉瑠(群馬県立館林女子高等学校出身)
- 第18回(2023年)
-
●サロン賞
高柳 咲花(群馬県立桐生工業高等学校出身) - 第17回(2022年)
-
●サロン賞
金子 瑞歩(群馬県立西邑楽高等学校出身) - 第16回(2021年)
-
●サロン賞
堀内 葉月(作新学院高等学校出身)
全国理容美容学生技術大会
- 第16回(2024年)
- 《関東地区大会》
●まつ毛エクステンション種目 優秀賞
(関東地区第1位/全国大会出場)
鈴木 さくら(栃木県立黒磯南高等学校出身)
●ネイルアート部門 敢闘賞
斎藤 愛子(群馬県立桐生清桜高等学校出身)
《全国大会》
●まつ毛エクステンション種目 優秀賞
鈴木 さくら(栃木県立黒磯南高等学校出身) - 第15回(2023年)
- ●ワインディング部門 敢闘賞
北原 りおん(桐生市立商業高等学校出身) - 第14回(2022年)
- ●まつ毛エクステンション部門 敢闘賞
新島 実衣紗(栃木県立足利南高等学校出身
●ネイルアート部門 敢闘賞
津山 姫(群馬県立大泉高等学校出身) - 第13回(2021年)
- ●ワインディング部門 敢闘賞
髙橋 和希(樹徳高校出身)
●ワインディング部門 優秀賞
村上 心彩(樹徳高校出身))
●まつ毛エクステンション部門 優秀賞(関東第3位)
荒瀨 桃花(群馬県立大泉高等学校出身
-
07
トップアーティストの授業や特別セミナーが豊富
本校では、最先端で活躍されているトッププレーヤーをお招きし、直接指導をしていただきます。ハイレベルな技術と、プロフェッショナルの考えに触れることができ、学生にとってはレベルアップの機会となります。
「SHACHU渋谷」代表みやちのりよし氏に来校いただいた特別授業では、本校学生をモデルにデモンストレーションやヘアショー、講義を行いました。
ヘアカラーデモンストレーションでは、目の前で仕上がっていくカラースタイルを前のめりで見つめる学生たち。グラデーション・ハイライト・デザインカラーなどを用いたハイトーンカラーで圧倒的な技術とセンスを持つみやち氏の指導は、貴重な学びとなります。
授業では、本校の卒業生で現在SHACHUで活躍中のばにさん、けいじさんにもデモンストレーションとトークショーをしていただきました。
入社後にどんなことを頑張り、専門学校での学びがどう活かされているのか、さらには休日の過ごし方など、先輩の生の声を聞き、輝いている姿を見て、各々が描く将来像を再度意識するきっかけとなりました。2014年『SHACHU』を設立。最新トレンドを反映したデザインカラーを発信。国内外でセミナー、ヘアショー、ヘアコンテスト審査員など、ワールドワイドに活躍し、美容版ミシュラン KAMICHARISMA(カミカリスマ)にて美容師部門、サロン部門で5年連続受賞。2021年〜SHACHUのカラー技術をベースにしたカラー特化型専門サロン『CS made by SHACHU』をプロデュースし全国展開している。
MIRAI BEAUTY PROJECT
『MIRAI BEAUTY PROJECT』とは、自分の未来の美容師像をより具体化するためのレクチャーです。お招きしたスタイリストの方々が日頃の仕事内容を披露。学生モデルにヘアアレンジやメイクを施しました。完成したヘアアレンジやメイクをプロカメラマンが撮影。
フォトシューティングとしてもプロの現場を垣間見ることができました。
- M.Oさん(桐生市立商業高等学校出身)【担当美容サロン】LEGO(太田市)
- S.Iさん(常磐高等学校出身)【担当美容サロン】1st hair salon(伊勢崎市)
- Y.Tさん(白鴎大学足利高等学校出身)【担当美容サロン】haku hair salon(宇都宮市)
- K.Mさん(栃木県立佐野松桜高等学校出身)【担当美容サロン】Blic mt hair make(みどり市)
- M.Sさん(わせがく高等学校出身)【担当美容サロン】LIFE(足利市)
- N.Sさん(群馬県立伊勢崎商業高等学校出身)【担当美容サロン】HEARTY(高崎市)
- S.Kさん(群馬県立大泉高等学校出身)【担当美容サロン】cocon+(宇都宮市)
- K.Nさん(群馬県立大泉高等学校出身)【担当美容サロン】cyan(太田市)
- M.Mさん(常磐高等学校出身)【担当美容サロン】hair Love One(大泉町)
- R.Kさん(群馬県立太田工業高等学校出身)【担当美容サロン】ARCHÉTYPE(伊勢崎市)
-
08
就職内定22年連続100%達成!
有効求人倍率約70倍が物語る信頼と実績2024年度の求人サロン数はなんと 4000店以上!
本校が企業様から信頼されている証です。美容総合科では、1年生の5月から校内実施の就職ガイダンスに参加します。就職活動を早く行う事で多くの美容サロンを知る事ができ、理想の美容サロンと出会う事ができます。就職内定までに就職ガイダンスへ6回以上参加します。毎年関東を中心に、優良美容サロンが延べ550社参加します。地元サロンはもちろん、都内の有名サロンにも内定をいただいています。
内定者紹介
内定が決まり、社会人への準備段階の先輩たち。本校での学びを、今後は社会に生かす立場になります。
N.A さん栃木県立足利清風高等学校出身
lovehair美容師
R.Y さん群馬県立伊勢崎商業高等学校出身
hair design PAUL美容師
A.S さん群馬県立伊勢崎清明高等学校出身
N&A美容師
R.K さん栃木県立足利清風高等学校出身
AnNa hair&eyes美容師
カミカリスマ受賞サロンへの就職実績!
- ABBEY
- fifth
- SHACHU
- ALLZ
- lulu.
- L.O.G
- GALA
- LIPPS
- YOIKU
- KEYMAN
- ARCHÉTYPE
- cyan
- OIC