- 特待推薦Ⅰと皆勤特待推薦 を2つ受験できますか?
- はい、できます。入学願書の『出願方法』には 特待推薦Ⅰ に丸印をつけてください。
また、その他( )の欄に 皆勤特待推薦 と記入してください。
※皆勤特待推薦を受験した方は高校卒業後に皆勤を証明するものを提出していただきます。
- 受験日は自分で指定できます?
- 受験日は受験者が選択できません。本校が指定した受験日に受験をお願いします。
受験者や本校に不都合が生じたときのみ変更します。
- 募集要項にある『推薦入学生 推薦書』と『特待生推薦書』は1枚の用紙で表裏に書いてありますが、特待推薦を希望する場合は『推薦入学生 推薦書』にも記入する必要がありますか?
- 『推薦入学生 推薦書』は推薦入学を受験する方が記入する書類なので、『特待生推薦書』は記入する必要はありません。希望する受験方法によって、どちらか一方をお使いください。
- 家族特待の『家族』とは、どこまでの範囲ですか?
- 受験者本人の父・母・兄弟姉妹です。受験者本人の父・母・兄弟姉妹が、本校または姉妹校の卒業者もしくは在校生の場合は、家族特待制度の対象となります。
入学願書内、出願方法の欄中の選択肢【その他】にある( )内に、【(家族特待)】と記入してください。
- 特待推薦合格での特典と、家賃支援システムでの支援は両方してもらえますか?
- 申し訳ありません。学費免除と家賃支援は併用できません。
- 特待推薦Ⅰの学力試験の範囲などは教えてもらえるのでしょうか?
- 公開している過去問題があります。オープンキャンパスに参加すると過去問題を差し上げられます。ご参考にしてください。
- 実習の練習を放課後などにしたい時はどうすればいいですか?
- 〇〇日の放課後に練習したい、と担任の先生に申し出て、許可を頂ければ可能です。
- 奨学金制度を利用したいのですが、入学してからの手続きですか?
- 日本学生支援機構についての手続きは、入学後に行います。入学時のオリエンテーションでお知らせします。
- 何時から何時までが授業ですか?
- 9:00~9:10(HR)、9:15~16:20(授業、1コマ 90分授業)、休憩・昼休みありです。
※コロナ禍においては、時差登校なども実施しています。
Open Campusオープンキャンパス・説明会実施中